こんにちは、伺水(@moto8an_shisui)です。
仕事が10年に一度の多忙期に入ってしまい、ずいぶん久しぶりの更新となりました。
2月末頃に新しく手帳を買いました。
買った時に書こうと想っていたのですが、もう3ヶ月以上も経ってしまいました。
ということで、今回は2018年用として、新しく買った手帳についてです。
昨年買った手帳
昨年買った手帳は、『高橋の手帳(ウィークリー)』です。
shisui.hatenablog.jp
その前の手帳は『ほぼ日手帳』で、書き込める部分がすべて方眼紙ノートなのは良かったんだけど、1日分=見開き2ページ分というのが自分には大きすぎるというのが、『高橋の手帳(ウィークリー)』を選んだ理由でした。
今回買った手帳の特徴
今回買ってみたのは、『ユナイテッドビーズ(UNITED BEES)』の手帳です。
『B6フリーフィールドVタイプ』と書かれているので↓ですね。

ユナイテッドビーズ 手帳 2018年 4月始まり B6 バーチカル フリーフィールド ネイビー T184-BFV-04
- 出版社/メーカー: UNITED BEES/ユナイテッドビーズ
- 発売日: 2018/01/20
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
見た目こんな感じです。昨年使っていた『高橋の手帳』と見分けがつかない感じで、大きさも同じです。
見開き2ページで、各月のカレンダーがあるところも同じです。
ここに違いがあります。前回の手帳は、左ページ=ウィークリー、右ページ=フリースペースという仕様でしたが、今回のはページ上部=ウィークリー、ページ上部以外=フリースペースという仕様です。+左ページの左端に、TODOリストスペースが少しありますね。
決め手のポイント
前回と違う手帳を買ったものの、決め手のポイントは、ほぼ変わってません。
見開きで『ウィークリー』
2年前に使った『ほぼ日手帳』は、見開きでデイリーでした。これが自分には大きすぎることから、前回見開きでウィークリーのものを選んでみましたが、これは正解でした。なので、今回も見開きでウィークリーである物の中から選びました。
フリースペースが『方眼紙ノート』
ここも『ほぼ日手帳』がそれで気に入ったことから、前回も今回も、フリースペースが方眼紙ノートになっているものを意識して選びました。方眼紙ノートだと、何かを書く際に必要以上に几帳面にならずに、何故か自由に書ける(書きやすい)んですよね。よくわかりませんが、とても不思議です。
財布にやさしい
ここなんかは絶対に変わりません(笑)自由に使える¥は決して多くないですから、ここは常に重要です。
3ヶ月ほど使ってみた感想
見開きがウィークリー、やっぱりいいです。この点は、しばらく変わりそうにありません。決め手のポイントでも書きましたが、方眼紙ノートがいいという点も、しばらく変わりそうにないです。自分にとって使いやすいポイントというのは、そんなに頻繁に変わるものではないみたいですね。
しかーし、1点だけ・・・
↑の写真のウィークリーページを見てもらうと分かると想いますが、ウィークリーの記載欄が横に短いんですよね。自分は字を小さく書くことが得意ではないので、ここに書くのが少々辛いです。なので、ぼくはページ上部に+して、ページの上半分くらいまでウィークリー記載スペースにして使っています。フリースペースがページ下半分に狭まるけど、自分にはそれで十分みたいです。
来年どうするかは、もちろんまだ決めてませんが、いろいろ考えながら以降も使ってみようと想います。年に1回だけですが、手帳選びは楽しい行事になりつつあります。