伺水(@moto8an_shisui)です。ゴールデンウィークに入る前に気付いたのですが、ついにドラクエ10のオールインワンパッケージ(Ver1~4)の30%オフキャンペーン実施(中)です!(※ダウンロード版のみ対象)これを機会に、ドラクエ10もプチ復帰したいと思います。キャンペーンは5月7日(火)までなので、購入を考えている人は急げ!!
Windows版オールインワンパッケージを購入

- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2018/07/26
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
久しぶりのヴァナ・ディールアストルティア(訂正)
アップデートに約90分ほど待ちまして、ようやくログイン。Wiiでのサービスが終了してから、何年ぶりかわからないですが、久しぶりにヴァナ・ディールアストルティアに降りました。当時プレイしていた頃のフレンドさんをチェックしましたが、だいぶいなくなってました。。MMORPGあるあるです(涙)細々したことを忘れていたので、一つ一つ思い出しながらプレイしてみました。
以降のプレイは・・・
フレンドさんもほとんどいなくなってしまったことですし、一番進めていない3人目のキャラクターで、のんびり進めていこうと思います。その方が、「今からドラクエ10を始めて楽しむ方法」みたいなことが見えそうな気がするので。今Ver1の終わりに近いところまで進んでます。
どのジョブを中心に育てるか
3人目のキャラクターは、ほぼ初期状態なので、どのジョブを中心に育てるかをちょっと考えました。
育てていく上でポイントにしたのは、、、
- ソロでも進めることができる
- 高レベル用のコンテンツにも入りやすい(=パーティプレイでも役立ちやすい)
- 自分が楽しめるかどうか(≒好きかどうか)
この辺りをどう見るかは、人によってだいぶ意見の割れるところです。いろいろ調べてみた結果、以下の3職を中心に育ててみることにします。(途中で変更するかも!?)
- 戦士(基本職)
- 僧侶(基本職)
- 天地雷鳴士
「ソロでも進めることができる」という点については、サポート仲間がいるので、たぶんどの職でもOKですね(笑)なので、あとは「高レベル用のコンテンツに入りやすいか」という点を考えました。正直、この辺りはぼくもわからないので、自分と同じ観点でジョブを迷っているなら、自身で調べて見た方がいいです(結論に自信がない笑)。
FinalFantasy11の方も
FF11もせっかく復帰したので、こっちはこっちで進めていこうと想ってます。ただし時間的には厳しいので、今月はドラクエ10、来月はFinalFantasy11みたいな感じで、交互に少しずつ進めていく感じで。今から(今さらw)始めてどう楽しめるか?という観点で書きまとめていこうかなというところです。
ドラクエ10をインストールしたパソコンについて
以前記事にも書いた、昨年の夏に買った中古のノートパソコンです。あれから+¥3,000でメモリを8GBにしましたが、おそらく追加なしでもドラクエ10は十分に動きます。
www.foolscurve.site
ドラクエ10のほか、前回記事に書いた「FinalFantasy11(FF11)」も問題なく動きます。フォートナイトは少し重たい感じですが、瞬間的なアクション要素の少ないMMORPGであれば、大抵は動きそうです。追加購入したメモリ分を足しても3万円強なので、ぼくにとっては非常にいいコスパ感です。
コントローラーは・・・
フォートナイトをプレイするときに買った、「ロジクール ゲームパッド F310(F310r!?)」で動きました。特別なカスタマイズ(設定)しなくてOKみたいです。

Logicool ロジクール ゲームパッド F310rダークブルー 滑らかな操作感 FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア Windows版 推奨 国内正規品 3年間メーカー保証
- 出版社/メーカー: Logicool(ロジクール)
- 発売日: 2013/04/19
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る