テレビを買い替えて、B-CASカードの入れ替えを
こんばんは、伺水(@moto8an_shisui)です。
最近、テレビを買い替えました。その時に出遭ったトラブルの話です。
先週くらいから、テレビが突然 プツッ という音とともに消えて、数十秒後に復活するという現象が起こるようになりました。最初は戻ってくるんだからいいか、と気にせずにいたのですが、だんだん消える回数が増えるじゃありませんか。∑(・∀・; )ゲッ!!
ということで、致し方ないからテレビを買い替えよう、ということになりました。テレビは基本映れば良いと考えているので、お店で売っている一番安いものを選びました(笑)
![ZM-SL40TVR [40インチ] ZM-SL40TVR [40インチ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41qhroPAeEL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: レボリューション
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
今まで使っていたテレビのB-CASカードを抜き取って、購入したテレビに差そうと想ったら・・・
あれ!?何か全然形が合ってないんですけど??
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
嫌~な予感を感じながら、説明書をパラパラと・・・(..)ウーン
あった!!
miniB-CASカード!??
何!?『mini』って??Σ(・∀・;)
miniB-CASカードとはなんぞや!?
miniB-CASカード、初めて知りました。パソコンは仕事で毎日触れているので、そこそこ理解しているのですが、家電には興味がまったくなくて、電子レンジもまともに使えないくらいです(笑)
話は戻ってminiB-CASカードですが、Wikipediaで説明がありました。もう8年も前からあったんですね。これまで使っていたテレビは、全てB-CASカードが使えるものだったので、本当に今日までまったく知らなかったです。うまく説明できる自信がないので、以下のWikipediaのページを見てみてください。
正直これを読んでもピンと来ない部分は多いのですが、とりあえず、B-CASカードとminiB-CASカードの違いはそのサイズだけみたいです。それが証拠に、B-CASカードを切って大きさを整えることで、miniB-CASカードとして使えるみたいです。以下のサイトで、その辺りのことが書かれてます。Wikipediaの説明より、こっちの方がずっとよく分かります。
B-CASカードの端子の製造元による形状違い、miniB-CASでも同じ模様 | Jashi's ROOM - 楽天ブログ
サイズ(規格)が合わないなら
さすがにハサミで切り刻む勇気は出ませんでした(笑)合わないのがサイズだけなのであれば、アダプターとかないのかな!?と想って調べてみたら、やっぱりありました。ケーブルとか、様々なタイプのUSBとか、どれもアダプターはあるもんです。だから、きっとB-CASカードのアダプターもあるだろうと。あるもんですね。
私は↓を買ってみました。

PB-MB02:mini B-CAS 変換アダプター 《B-CAS to mini B-CAS Bタイプ》
- 出版社/メーカー: ノーブランド
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
B-CASカードをこのアダプターの大きい方に差し込んで、小さい方をテレビのminiB-CASカードの差込口へ差すだけです。差し込んだ形はこんな感じです。アダプターが宙ぶらりんになってしまうので、テープでテレビに固定してみました。想像の通り、だいぶ見た目は良くないです(笑)
せっかくJ-COMと契約してるのに、BS、CSが観れなくなるのか!?と最初は青ざめましたが、ひとまず観れるようになって良かったですよ、本当に。。( ´ー`)フゥー...